絹生活研究所のトライアルセットで叶える、ツヤ肌

旅行は楽しいけれど、気になるのは旅先での肌悩み。いつもと違う環境で、乾燥したり、肌荒れを起こしたり…。そんなあなたに、絹生活研究所のトライアルセットをご紹介します。国産シルク「みどりまゆ」の力で、肌に優しく、しっかり潤いを届けるスキンケア。機内持ち込みもできるから、いつでもどこでも、あなたの肌を健やかに。

旅行に出かける女性

 

<目次>

Ⅰ.絹生活研究所のトライアルセットとは?

Ⅱ.シルクスキンケアの魅力:美肌への秘密

Ⅲ.肌タイプ別!あなたにぴったりのトラベルセット選び

Ⅳ.まとめ:絹生活研究所のトライアルセットで、旅をもっと楽しく!

 

 

絹生活研究所のトライアルセットとは?

旅行は、新しい発見や感動に満ちた素晴らしい体験です。しかし、慣れない環境や移動による肌への負担は、多くの旅行者が抱える悩みの一つでしょう。特に、乾燥や肌荒れは、せっかくの旅行気分を台無しにしてしまうことも。

そんな旅行中の肌トラブルを未然に防ぎ、旅先でも健やかな美肌をキープするために、携帯に便利な「トライアルセット」が活躍します。普段使い慣れたスキンケア製品をそのまま持っていくのはかさばってしまいますし、旅先では、気候や湿度、機内の乾燥といった特有の環境に合わせたケアが必要です。

そこで今回は、そんな旅行中の肌悩みを解決してくれる、絹生活研究所のトライアルセットをご紹介します。このセクションでは、具体的な製品ラインナップから、各アイテムの特徴・使い方について詳しく解説します。


製品ラインナップ

・みどりまゆ MOIST CLEANSING MILK(メイク落とし)30mL

・みどりまゆ MOIST RICH FOAM(泡洗顔料)30mL

・みどりまゆ MOIST LOTION(化粧水)30mL

・みどりまゆ MOIST CREAM(保湿クリーム) 10g


各製品の特徴と使い方

[モイストクレンジングミルク]
①乾いた手に適量(500円玉大)のクレンジングミルクをたっぷりと取ります。
②顔の中心から外側に向かって、くるくるとらせんを描きながらなじませていきます。
 小鼻のまわりなど、毛穴にファンデーションが入りやすい部分は念入りに。
③少量の水、またはぬるま湯を手に取り、さらになじませます。
④水またはぬるま湯で十分に洗い流します。
※ウォータープルーフのアイメイクやリップなどの落ちにくいメイクはポイントメイクリムーバーでオフしてください。

[モイストリッチフォーム]
①ピンポン玉2個分程の泡を手に取ります。
②泡で顔全体を包み込むように洗顔。T ゾーンや小鼻のまわりなど汚れが気になる部分は指の腹でやさしく丁寧に洗います。
③水やぬるま湯でやさしく洗い流します。

[モイストローション]
①洗顔後の清潔な肌に、手またはコットンに適量(500円玉大)を取り、なじませます。
②肌になじむ瞬間、シルクをはじめとした天然由来の成分により白濁した感じに。
 これが肌と一体となりシルクのヴェールをつくったサイン。
 ハンドプレスで浸透させると透明になります。

[モイストクリーム]
①スキンケアの最後に適量(アーモンド大)を手に取り、顔全体になじませます。夜のスキンケアにもお使いいただけます。
②肌になじむ瞬間、肌に紗がかかったように白っぽくなることがあります。これはシルク成分※が肌を包んだ証拠。ハンドプレスでなじませると透明になり、あと肌はサラサラに。
※紫外線の強い季節や屋外で過ごす時間が長いときは、このあとUV ケア製品を重ねてください。

※加水分解セリシン、加水分解フィブロイン(保湿)


 

シルクスキンケアの魅力:美肌への秘密

前のセクションでは絹生活研究所のトライアルセットについてご紹介しましたが、そのスキンケア効果を支える秘密は、美容に良いとされる「シルク」にあります。このセクションでは、シルクがどのように私たちの肌を健やかに美しく導くのか、そして絹生活研究所がなぜ希少な「みどりまゆ」にこだわるのかを詳しく解説します。


シルクが肌に良い理由:高保湿、低刺激、美肌効果

シルクは、その主成分であるフィブロインとセリシンというタンパク質が、肌にとって非常に優れた特性を持っています。シルクに含まれるアミノ酸は、私たちの肌が本来持っている天然保湿因子(NMF)の組成と非常によく似ています。この類似性により、シルクは肌の水分保持能力を高め、長時間しっとりとした潤いを保つことができるのです。乾燥しがちな肌に吸い付くように馴染み、肌表面に保護膜を形成することで、外的刺激から肌を守り、乾燥を防ぎます。

さらに、シルクのタンパク質構造は非常に細かく滑らかであるため、肌への刺激が少ないという特徴があります。敏感肌の方や、肌荒れに悩んでいる方にもご使用いただける素材です。肌に負担をかけることなく、穏やかに働きかけるため、肌本来の力を引き出すサポートをしてくれます。

加えて、シルクには肌のターンオーバーを整え、コラーゲンの生成を促進する働きも期待されています。これにより、肌のハリや弾力が高まり、キメが整うことで、明るくツヤのある健やかな美肌へと導いてくれるのです。これらの特性から、シルクはスキンケア成分として非常に高い価値を持っているのです。


「みどりまゆ」とは?絹生活研究所のこだわり

絹生活研究所がスキンケアに採用しているのは、希少な国産繭「みどりまゆ」です。この「みどりまゆ」は、一般的な白まゆとは異なり、繭自体がほんのり緑色を帯びていることが特徴です。

この「みどりまゆ」には、通常の白まゆに比べて保湿成分である「セリシン」が多く含まれています。また、エイジングケア効果が期待できる抗酸化成分「フラボノイド」も豊富です。絹生活研究所は、この希少で高品質な「みどりまゆ」の恵みを最大限に活かすため、独自の製法でシルクエキスを抽出し、スキンケア製品に配合しています。

品質への妥協を許さない姿勢と、自然の恵みを大切にするこだわりが、「みどりまゆ」スキンケア製品のユニークさと高い効果を生み出しています。この特別な素材への追求こそが、絹生活研究所の製品が多くのユーザーに支持される理由の一つなのです。


 

肌タイプ別!あなたにぴったりのトラベルセット選び

旅行先でのスキンケアは、普段とは異なる環境や、持ち運びの便利さから、自分に合ったトラベルセットを選ぶことが重要です。特に、肌質に合わせた製品選びは、旅先での肌トラブルを防ぎ、快適に過ごすための鍵となります。ここでは、敏感肌と乾燥肌の方に焦点を当て、それぞれの肌タイプに最適なトラベルセットの選び方をご紹介します。


敏感肌さん向け:優しさと潤いを両立

敏感肌の方は、新しい環境や製品に触れることで肌が過敏に反応してしまうことがあります。トラベルセットを選ぶ際は、まず「低刺激性」であることが最も重要です。アルコール、香料、着色料、パラベンなどの添加物を極力排除した、シンプルな処方の製品を選びましょう。また、肌荒れを防ぐための保湿成分や、肌を健やかに保つ天然由来成分が配合されているかもチェックポイントです。


乾燥肌さん向け:しっかり保湿で、うるおい肌へ

乾燥肌の方は、飛行機内の乾燥した空気や、旅先の気候の変化によって、肌のつっぱり感やカサつき、粉吹きなどが起こりやすい傾向があります。トラベルセットを選ぶ際には、「保湿力」を最優先に考えましょう。セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンといった高い保湿効果を持つ成分が配合されているかを確認してください。また、肌の水分蒸発を防ぐエモリエント成分(オイルやワックスなど)が含まれているかも、長時間潤いをキープする上で重要です。

Itoguchi シルク仕込みスキンケア トライアルセット

シルク仕込みスキンケア トライアルセット(約1週間分)税込3,850円


 

まとめ:絹生活研究所のトライアルセットで、旅をもっと楽しく!

これまで、シルクスキンケアの魅力や肌タイプ別の商品選びのコツについてお伝えしてきました。

絹生活研究所のトライアルセットは、旅先でもあなたの肌を健やかに保ち、自信を持って旅行を楽しむためのパートナーです。国産シルク「みどりまゆ」の力で、肌に優しく、しっかりと潤いを与えることで、乾燥や外的刺激から肌を守ります。

このトライアルセットがあれば、肌トラブルを気にせず、観光、アクティビティ、そしてリラクゼーションに集中できるでしょう。絹生活研究所のトライアルセットと共に、最高の旅の思い出を作りませんか?

肌本来の力を引き出し、旅先でも輝くツヤ肌を実感してください。あなたの次の旅が、さらに豊かで快適なものになることを願っています。

 

監修者:

ツジイ ノリエ (TSUJII Norie)

株式会社きものブレイン 化粧品企画担当
新潟大学農学部卒、大学院自然科学研究科(修士)修了。植物・土壌に関する調査分析について専攻。東京生まれ。着物好きが高じて新潟県十日町市に移住。長年にわたり着物に関わる中で、大学で培った科学的視点からシルクの可能性に着目。衣類はもちろん、医療品、化粧品としてのシルクの無限大の可能性を感じてきました。2015年養蚕事業が始まり、みどりまゆと出会ってからは、この価値を多くの人にお届けしたいという思いで化粧品の企画と開発を担当。

一覧へ戻る