【イベントレポート】青木良文さんと巡る、十日町みどりまゆ幸運旅

2025年4月。Itoguchiの故郷 十日町にはまだ雪がすこし残る中、ファッション・占いエディターの青木良文さんをゲストにお迎えし「十日町みどりまゆ幸運旅」を実施いたしました。

当日は、Itoguchiのヘビーユーザーから、はじめましての方まで、全国からお越しいただいた 幅広い方々にご参加いただきました。


ツアーのスタートは十日町 随一の観光名所である「清津峡」へ。

清津峡は、黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つ。清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。

特に水の気を多く持つ女性にとっては、清らかな清津川の流れは力を与えてくれるパワースポットでもあります。

 

清津峡を巡ったあとは、食材を楽しむ時間。

「いこて」にて、十日町の地の食材を楽しんでいただきました。

 

その後はこの度のメインである「シルクと触れ合う時間」。
Itoguchiを運営するきものブレインの本社工場にお越しいただき、職人が着物を修繕する手仕事や、みどりまゆを育てる行程もご覧いただきました。

なぜ今回「開運旅」と名づけたのか。それは女性とシルクの関わりの深さにあります。

シルクは水の気を綺麗にし、さらに増やす効果もあるのだとか。
年齢を重ねると水の気は減っていくといわれており、きれいな水を蓄えていくことが運気UPにもつながっていくともいわれています。水の気を保つためにも、シルクに触れて生活するということは水の気を保つためのラッキーアクションともいえるのです。

みどりまゆ、Itoguchiを通して髪やお肌だけでなく、運気までもをうるおす。
Itoguchiは みどりまゆシルクで、これからもあなたの暮らしと健康に、やさしく、そしてやわらかに寄り添います。

Itoguchiは、今後もシルクをよりご体感いただけるイベントを開催すべく計画中です。ぜひ公式サイトやInstagramより 続報をお待ちくださいませ。

 

撮影協力/画像提供:AYANA様(Instagram @tw0lipswithfang)



一覧へ戻る